厳しい戦いであった…

こんばんは。苫小牧市のありのみ行政書士事務所です。


先日のブログでエアコンを購入した話を書いたのですが、苫小牧市民が住宅向けにエアコン購入・買い替えに使える補助金というのは限られています。



苫小牧市のゼロカーボンハウス促進補助金もZEH、ZEH+、太陽光発電設備(ソーラーカーポートを含む)、定置用リチウム蓄電池、HEMS、エコキュート、給電装置の導入に対する補助金なので、エアコンは対象外です。

令和7年度苫小牧市ゼロカーボンハウス促進補助金|北海道苫小牧市



国の住宅省エネ2025も窓リノベや給湯設備が対象なので、エアコンはかろうじて子育てグリーン住宅支援の中で使える可能性があるくらい?

住宅省エネ2025キャンペーン【公式】



あとは民間のほくでんさんがやっているキャンペーン(寒冷地仕様暖房と表示されていますが)とか、エアコンの販売店でやっているキャンペーンでしょうか。

エコ替えキャンペーン2025の開始について – 北海道電力



マニアックなところでは、

新千歳空港周辺地域振興特別対策事業費(苫小牧市冷暖房機器等設置)助成金というのもあるのですが、弊所は対象外なのであーる。






事業者向けのエアコン導入だと、昨年は北海道で北海道省エネ環境整備補助金があったのですが、今年は実施なし。



あとは苫小牧市で毎年やっている立地企業サポート事業補助金でしょうか。

令和7年度苫小牧市立地企業サポート事業補助金の公募について/苫小牧市 企業立地ガイド

エアコン新規だと職場環境改善事業、買い替えだとゼロカーボン推進事業が対象になってきます。



職場環境改善事業は毎年人気の補助金ですし、募集期間も例年4月1日から5月末までと短いので、この補助金を使うならタイミングを見計らう必要があります。

また、従業員の職場定着率向上を目的としたものなので、営業・生産活動を目的としているものも対象外ですし、弊所のように従業員のいない事業者も難しいです。




さて、苫小牧市立地企業サポート事業補助金で人気の職場環境改善事業ですが、

例えば休憩室や更衣室にエアコンを付けたりする以外にも、男女とも働きやすい環境にするための男女別トイレ・更衣室、休憩室の整備や障がいを持つ従業員のためのバリアフリー化などにも使えます。

令和3年度「苫小牧市立地企業サポート事業補助金(職場環境改善事業)」の採択結果について/苫小牧市 企業立地ガイド

令和4年度「苫小牧市立地企業サポート事業補助金(職場環境改善事業)」の採択結果について/苫小牧市 企業立地ガイド

令和5年度「苫小牧市立地企業サポート事業補助金(職場環境改善事業)」の採択結果について/苫小牧市 企業立地ガイド

令和6年度「苫小牧市立地企業サポート事業補助金(職場環境改善事業)」の採択結果について/苫小牧市 企業立地ガイド

例年、王子サーモンさんとか苫小牧埠頭さんとか三星さんとか、従業員数の多い苫小牧市内の有名企業ばかりが採択されているのですが、

一応、審査のときは会社名を隠して審査しており、知名度や従業員数は関係ないとのこと。



今年は23社の申し込みがあり、予算に対して700万円オーバーしており、

事業を行うべき優先順位が高いと思われるもの・初めて補助事業を行う会社を優先して採択されたようです。

令和7年度「苫小牧市立地企業サポート事業補助金(職場環境改善事業)」の採択結果について/苫小牧市 企業立地ガイド

(7月中旬に結果が出るはずだったのに、結果出たの8月4日でした。)



私も1件、お取引先様の申請のお手伝いをさせていただいたのですが(この事業は市役所へ事業者が書類持参で、代理申請は認めていないのであくまでサポートです)、

従業員数も少ないし、過去の事例にあるようなエアコンの新設やトイレ、休憩室の整備じゃないから難しいんじゃないかな~

補助金額も大きいものでもないのに、採択されるか不透明な補助金で何十万も報酬請求するのも…と日和ってしまい、成功報酬制にして請け負ったのですが、無事に採択されましたwww

(会社名は出さないですが、この中で微妙に毛色の違う事業内容の会社なのでバレそうwww)




採択されたあとに事業を実施して実績報告しないといけないので、これで終わりではないのですが、

ローカル補助金の申請にかかる報酬をいくらで設定するかは難しいところですね。





お客さまは無事に補助金採択されたから良かったけど、私自身が申請していた補助金は残念ながら不採択でした(IT導入補助金)。

2024年だとインボイス対応類型は12次分を除けば採択率が90%以上だったのですが、

2025年は1次・2次時点の合計で 51.95%となっており、厳しい戦いになっております。

支援事業者さんが言うには従業員の賃上げ取り組みの内容が一つの重要な要素になっているようです。

一応、再申請はするのですが、弊所は従業員もいないので、引き続き厳しい戦いになりそうだな~

自費で購入することも考えないといけないな~と思っております。。

8月の売上はエアコン代に消えたから、IT導入補助金不採択(後ろ向き)に向けて9月も頑張って稼がなくては!!

いや、補助金だから一旦全額自分で負担しないといけないから、どっちにしても9月も頑張ります(笑)

最近はIT導入補助金に限らずですが、賃上げ要件のある事業が多くなっていて、時代の流れではありますが、小規模な事業者にとっては本当に大変なことだと思います。。

秋にもまた最低賃金の引上げがありますし、売上や経費も毎月きちんと帳簿をつけて見直していかないといけないですね。

投稿者について

ありのみ行政書士事務所

北海道苫小牧市の行政書士です。
あなたのナシをアリ!に変えていきたい~というダサいキャッチコピーとともに、事業者様の記帳代行や補助金申請、許認可等に対応しています。
ホームページ初心者ですが、よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA