
こんばんは。苫小牧市のありのみ行政書士事務所です。
昨日からマイナ免許証のほかにも、パスポートも2025年旅券に変更しています。
2025年3月24日の申請受理分から、偽造・変造対策を大幅に強化した「2025年旅券」が発給されます。
今までは、申請を受理した都道府県旅券事務所等で旅券を作成・交付していましたが、2025年旅券は国立印刷局で集中的に作成し、都道府県等に配送のうえ、申請者に交付となります。
ただ、国立印刷局から配送するため、日本国内では申請から交付まで2週間程度、国外(大使館・総領事館)では2週間~1か月程度必要になり、今までより交付に時間がかかるようになる模様なので、海外旅行の予定がある方はお早めにお手続きくださいまし。
2025年3月24日から、全ての都道府県においてオンライン申請による新規申請及び切替申請(残存有効期間が1年未満の更新)が可能になり、オンライン申請なら、旅券事務所の窓口を訪問するのは旅券受取時の1回のみになります。
オンライン申請では、戸籍情報がシステム連携されるため、別途戸籍謄本の原本を提出する必要がなくなり、戸籍謄本の原本の取得費用もかかりません。
あとは、窓口申請よりオンライン申請の手数料のほうが安価です。マイナ免許証にしても、なんでもオンライン申請に誘導していきたい雰囲気を感じる…。
10年用旅券手数料(現行16,000円)→オンライン申請:15,900円/窓口申請:16,300円
5年用旅券手数料(現行11,000円)→オンライン申請:10,900円/窓口申請:11,300円
顔写真ページもプラスチック基材となり、レーザーで印字・印画されるそうです。
今現在持っている旅券も有効期限までは使えますが、私はコロナ以前に10年の旅券で更新したのに1回も使わないまま5~6年くらい経ってしまった…。もったいないから、有効期限前にせめて1回は海外に行かないと!!
私の周りは、海外に行く人が多いので色々と海外のお土産を頂きます。
中国のパンダの被り物のほかにも

スリランカ土産のカルダモンティー。
紅茶好きなので嬉しい(*´ω`*)
ネパール人からもらって食べるのに勇気がいる「Gundpak」。


握り拳と同じくらいの大きさのキャラメルっぽいお菓子で、裏から見ると白いギー(バター)の塊ががっつりと…( ̄▽ ̄;)
YouTubeのレシピ動画からもカロリーの高さが伝わるけれど、パックはギーの塊があるから何か怖い(笑)
ネパール人はみんな好きらしく、他のネパール人からも同じものをもらったので2個あって、2個とも手付かずになっています。。

昔、世界一甘いお菓子と言われるインドのグラブジャムンももらったことがあるけれど、インドとかネパールとか南アジアの人は脳天を突き破りそうな甘いお菓子が好きだね…。
グラブジャムンも食べるまでに勇気が必要だったけど、食べ始めたらそれなりに(失礼)美味しかったです。甘過ぎてくどかったですけど…。
Gundpakはネパール人いわく、一口サイズに切って、レンジやフライパンで温めて食べると美味しいらしいです。
お酒を飲みながらツマミで食べたらハイカロリーだからダメだよ、と注意されました(吞兵衛なのがネパール人にもバレてる(;´・ω・))
どなたか興味本位でGundpak食べてみたい方いらっしゃいましたらお声掛けください(笑)
私も近いうちに勇気を出して食べて、Gundpak食レポブログでもやります(笑)というわけで②へ続く。