
こんばんは。苫小牧市のありのみ行政書士事務所です。
まもなく、行政書士事務所を開業して1年になりますが、
開業するために購入した備品の一つがプリンターです。
ブラザー社のインクジェット複合機(brother PRIVIO MFC-J939DN)で、
- 両面印刷可
- スキャナーとしても使える
- 紙送り機能もある
- 電話機付き(子機も付いてる)
- ファックス機能付き
- CD-RやDVD-Rへの印刷も可、USBから直接印刷も可
と、機能面では充実した機種になっています。
お値段も4万円弱とお手頃で、購入の決め手は電話とファックスが付いていたことでした。
デメリット?としては
- 開業1週間で修理対応になった(これは偶々)
- カラーの発色が他社と比べるとあまり綺麗ではない(個人的主観)
- 紙送り機能の精度が低い
ことですかね。
A3印刷には対応していないので、A3を印刷したいときはコンビニに行っています。現状、A3を印刷したいときはそう多くはないので、なんとかなっています。
この1年を振り返ってみると、
・交換したインクカートリッジは
黒11個、黄色5個、青(シアン)4個、赤(マゼンタ)3個の23個でした。
黒が多いのは当然として、名刺や年賀状もセルフ印刷なので、🍐の絵の印刷に黄色と青はよく使うみたいです(笑)
ただ、インクが1本あたり大体1,100円くらいするので、インク代に約25,000円かかっています。
これが多いのか少ないのかはよくわかりませんが、個人的にはちょっと高いように感じています。
・固定電話はなくても、携帯電話だけでも仕事は出来るとは思う。実際、お客さまとのやり取りも携帯電話しか使っていない。でも、個人的に固定電話の番号は信頼感があると思うので、当面固定電話の番号は残すつもりです(営業電話もかかってくるけど…)。
・FAXは最初の申請取次研修の申し込みのときくらいしか使わなかったので、FAXはなくても大丈夫だと思います(専門分野にもよるかも…)。MOVFAXなどWEBでFAXを送受信するサービスもあるので、FAX機にこだわる必要はなかったかも。
という感じで、プリンターはレーザープリンターの方が良かったのかなー?とか、
固定電話機と別々で用意してもよかったのかなぁ?とも考えています。
ただ、電話機だけ購入するというのも意外と高いので、この複合機はトータルで見るとコスパが良く、X(旧twitter)を見てると、この機種を開業当初に使っている士業の方をお見掛けするので、開業当初に使うにはいいけれど、ある程度の事業規模になったらこの機種を卒業して、他の複合機(A3対応など)に移行されるのかな~という感じです。
とりあえず、私は買い替えするほどの事業規模に至っていないので(笑)、当面この複合機のお世話になる予定です。
この前、国土交通省のホームページを見ていたら、自動車登録の用紙で白色度まで指定されていてビックリしてしまった\(◎o◎)/!
〇白色度 紙の白さを示す度合として、80%以上であることが必要です。
学校教育の現場などで使う「更紙」は白色度53%です。
王子製紙の更紙のブランド名が「苫更」なのは、苫小牧の苫なのかなぁ?
そして、思いのほか安くもないというね…。普通のコピー用紙の方がコスパが良いのでは…。
コピー用紙やクリアファイル、封筒など事業で使う事務用品をどこで調達するのが安いのかなど、色々と考え始めるとキリがありません(笑)