
こんばんは。苫小牧市のありのみ行政書士事務所です。
X(旧twitter)の方では既に愚痴っていたのですが、知り合いのパキスタン人に連帯保証人になってほしいと頼まれました。
知り合いのパキスタン人については2月のブログをご参照ください。
パキスタン人ってどんな感じ? – 苫小牧 ありのみ行政書士事務所
ブログにも書いたように、中古車の輸出事業をしている人なので、中古車を購入するのに
オークションを運営している会社(USS)の会員登録をしたいそうなのですが、そこに連帯保証人がいると。
一応連帯保証人を付けない、SS制度というのもあるのですが、そちらはやはり日本人向けのようで、
外国人はその審査が難しく、周りもみんな連帯保証人を付けて会員になっていると。
連帯保証人の条件が不動産所有者であることってハードルが高いなぁ…(私、彼に不動産所有しているって言ったことないけど…)
USSのサイトには不動産所有者であること以外、はっきり書いていないけれど、他のネットの情報だと
- 65歳以下で現に収入があること
- 自己所有の不動産を有していること
- 三親等の親族以外であること
が要件で、不動産の評価額が分かる書類も提出必要らしい。
三親等以外で不動産を持っていて、連帯保証人になってくれる人を探すって本当に大変よ…
根抵当権などの担保設定まではしないようだし、住宅ローンが残っている不動産でもいいのかどうかは情報がなかったので不明です。
うーん、外国籍の方が日本で生活する上で、賃貸住宅を借りる時の保証人など、不便なことがたくさんあることは重々承知しているし、力になってあげたい気持ちはあるけれどねぇ…。
保証人ならまだしも連帯保証人かぁ…となり、お断りすることになりました(その他諸々の理由は明日のブログで…)。
さて、今日のブログでは保証人と連帯保証人、似て非なるこの2つの言葉について解説していきます。
まず、「保証人」は、債務者(お金を借りた人や契約をした人)が約束を守れなかった場合に、代わりに責任を負う人のことです。あくまで「二義的な」責任で、保証人には次のような権利があります。
- 1. 催告の抗弁権
- 「まずは主債務者に請求してください」と主張できます。
- 2. 検索の抗弁権
- 「主債務者に財産があるから、そちらから先に回収してください」と主張できます。
- 3. 分別の利益
- 複数の保証人がいる場合、「自分の分だけ払います」と主張できます。(例:借金100万円、保証人2人なら50万円ずつ)
つまり、保証人はすぐに責任を負わされるわけではなく、本人に請求するのが優先で、保証人は「最終手段」として機能します。
保証人に対し、「連帯保証人」は、連帯と付くくらいですから、保証人と比べて非常に強い責任を負います。
連帯保証人は、主債務者(お金を借りた人や契約した人本人)と「連帯」して債務を負い、法律上、主債務者とほとんど同じ立場とみなされます。
保証人に認められている3つの権利(抗弁権)が剥奪されます。
- 1. 催告の抗弁権がない
- 「まずは借りた本人(主債務者)に請求してください」と主張する権利。
- 連帯保証人の場合、債権者(お金を貸した側)は、主債務者への請求を飛ばして、いきなり連帯保証人に請求できます。
- 2. 検索の抗弁権がない
- 「主債務者に財産があるから、そちらから差し押さえてください」と主張する権利。
- 連帯保証人の場合、主債務者に十分な財産があっても、債権者は連帯保証人に支払いを求めることができます。
- 3. 分別の利益がない
- 複数の保証人がいる場合、「債務を人数で割った分しか払いません」と主張する権利。
- 連帯保証人の場合、他の連帯保証人の有無にかかわらず、全額の返済義務を負います。
つまり、本人に請求する前に、いきなり連帯保証人へ請求されることができます。連帯保証人は、主債務者が滞納し始めたら、催促も弁明も許されず、いきなり全額の支払いを求められる可能性があります。
「本人が払えない場合だけ」ではなく、「本人と同じ立場」で責任を負うのが連帯保証人の特徴です。
!連帯保証人と保証人の決定的な違い!
項目 | 連帯保証人 | 保証人 |
責任の重さ | 主債務者と同等 | 主債務者の補完(二義的) |
催告の抗弁権 | なし | あり |
検索の抗弁権 | なし | あり |
分別の利益 | なし | あり |
請求のタイミング | いきなり請求される可能性がある | 主債務者への請求後、支払い能力がないと証明された後に請求される |
連帯保証人は「借りた本人と同じ責任」を負うため、リスクが非常に大きいです。
知らずに引き受けてしまうと、多額の借金を背負うこともあります。
USSの連帯保証人になってトラブルになった話はあまり聞いたことがないですが、今は高額な中古車も多いですから、安易に引き受ける前に、相手の信頼性だけでなく、自分の経済状況も鑑みて慎重に判断することが何よりも重要ですね。
ちなみに、以下のようなビジネスもあるのですが、この会社の運営者さんは行政書士・社労士さんのようです。
行政書士の副業にも色んなものがありますね…どこまでリスクが取れるか…。
トミカの購入くらいなら連帯保証人になれるのですが…w
でも、コレクションし始めたら破産しちゃうね…。
テスラは本州から北海道への陸送不可の業者も多いらしい~