
こんばんは。苫小牧市のありのみ行政書士事務所です。
苫小牧もやっと桜が咲き、暖かくなってきました。
ゴールデンウィークに本州から叔母が来ていたので、事務所の草むしりを手伝ってもらいました(人゚∀゚*)感謝感激♪
叔母から開業1周年祝いで梨のブックスタンドももらいました🍐
ブックスタンドに本をたくさん挟みたいと思います。
さて、ゴールデンウィーク中に読んだ本。
著書の坂本翔さんは、23歳で行政書士となるも、SNS運用の成功体験をもとに、32歳で行政書士登録を抹消し、今はITジャーナリストに専念されている様子…再度登録し直しできるとは言え、行政書士登録を抹消する勇気も凄い…(私ならずるずると月6,000円の会費を払い続けると思います…)。
中身はこしいみほさんの漫画で、Instagram(インスタ)投稿から漫画家になられた方なので、本の中で取り上げているのもインスタの運用に関する話がメインです。
私はインスタで電話出来ることも知らなかったレベルですし、写真やイラストのセンスもないので、多分今後もインスタはそんなに活用できる気がしないですが( ̄▽ ̄;)
SNSじゃなくても、自分のサイト運用で役に立ちそうな話だなーと思って読んでいたのが、
・誰に届けるのか
・誰が届けるのか
を明確にするために、ターゲットのペルソナを具体的に考えておくことが重要だという話。
そして、記事の投稿でも、ペルソナが好む行間のあけ方・句読点の打ち方・絵文字の付け方・画像のデザインなどを意識しないといけないそうで…。
企業アカウントとして複数人で運用するのであれば、投稿文の作成ガイドラインを作っておくこともおススメされていました(半角英数字を使うか、使わないか・おススメと書くか、おすすめと書くかなど…)。
このブログを誰に届けたいかを何にも考えずに好き勝手書いてきたので反省中…(;’∀’)
一応ブログを始めるときに、以前勤めていた会計事務所の代表税理士以外の人についての悪口を書かないということだけは決めてましたけど…(笑)
それにしても、このサイトを訪れている人は札幌の人が多いらしいのだけれど、2番目は何故に広島…?
北広島じゃなくて、普通の広島市ですよね…?

(3番目の千歳は心当たりがあるとして、肝心の苫小牧人に見られていないサイト…。サイコパスなポチャッコとかが見てくれているはずなのに…)
札幌の人も広島の人も、このサイトに訪れる奇特なあなたは一体どんな人(ペルソナ)なんですかーーー!!
このブログに求めることはなんですかーーー!
と言うわけで、このブログをたまたま訪れた奇特で親切な貴方!!
是非、簡単なアンケートにご協力ください(笑)
https://forms.gle/H9xKRrPPQVHTSVAq7
ゴールデンウィーク中に、このサイトのマウスポインタが変わりました(マーケティング、まったく関係ない)。