海の外のムードを楽しむ④

こんばんは。苫小牧市のありのみ行政書士事務所です。

早いもので、2025年も4分の1が過ぎようとしています…((((;゚Д゚))))


明日から新年度ですが、

帝国データバンクによると、4月に4225品目が値上げの見通しだそうです。
4月食品値上げ、1年半ぶり4000品目超 調味料やビール – 日本経済新聞

家庭用食用油、乳製品、トイレットペーパー・ティッシュペーパーなどの日用品、ビール🍺のほか、電気代やガス代も補助金終了により値上げ…。

今日スーパーに行ったら特にセールスもやっていないのに、ビールをまとめ買いしていく方がちらほらと…。


国民年金保険料も、物価や賃金の上昇に合わせて2025年度の国民年金保険料額は月額17,510円((((;゚Д゚)))) 

2024年の16,980円から530円も引き上げられているけれど、こんなに急に保険料上がったらキツイって!!



行政書士的にはこちらの値上げも見逃せません。

在留手続等に関する手数料の改定 | 出入国在留管理庁

純粋に申請料金の値上げもするけれど、オンライン申請の方が若干安いという…。


運転免許の更新講習といい、パスポートの申請といい、国はオンライン申請を推進したいんだろうけど、

在留申請オンラインシステムの不便さをなんとかしてほしい…。

今どきのオンラインシステムで途中まで入力したものの保存がされないとかある!?

しかも、申請人の氏名入力は半角英字(大文字)で入力で(小文字だとエラーになる)、スペースを利用せず、カンマで区切るのに、

在日親族の情報は全角でカンマ無しで入力する必要があるという…(ちなみに勤務先名称も全角入力)。



在日親族が日本人の前提のシステムなんだろうけれど、

在留外国人が家族を呼び寄せる場合もあるんだろうから、全角・半角とか、カンマ区切りのあるなしとか統一してくれないか…

他の行政書士さんは不便に思っていないのかな?

まとまった件数を受任されている方だと一括入力のシステムとか、自動化の仕組みとかを導入してるのかしら…


まぁ、どっちにしてもシステムから申請できない案件だったので(私の勉強不足かも?)、

年度末に入管に駆け込んできました~。

あれが噂の入管ネクタイか…。


告示外案件だったので、入管の方も「出入国管理実務六法」を見ながら対応してくださりました。国際業務をするなら必須アイテムですね!


それにしても、入管は何故16時終了なんだい??他の役場は17時までやってるでしょ!!

(審査とか色々大変なのは重々承知してますが…(;^_^A)

新年度もありのみ行政書士事務所をよろしくお願いいたします~

投稿者について

ありのみ行政書士事務所

北海道苫小牧市の行政書士です。
あなたのナシをアリ!に変えていきたい~というダサいキャッチコピーとともに、事業者様の記帳代行や補助金申請、許認可等に対応しています。
ホームページ初心者ですが、よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA