行動に移された考えは意思なのです。

こんばんは。苫小牧市のありのみ行政書士事務所です。

2024年11月12月の土日に受講していた趣味の資格(社会教育士)の修了証書が昨日やっと届きました!!

社会教育士とは

私たちのまち、暮らしには、さまざまな課題が山積しています。たとえば、コミュニティの希薄化、空き店舗が増える商店街、子育てや介護が生む孤立、居場所や出番がない子ども・若者、災害から命を守る防災の備え、国籍の違いや障害の有無などによる分断など・・・。地域全体で、地域の抱える課題を解決し続けていくためには、○地域の課題に対する当事者意識を持って、○より多くの人々や活動が協働しながら、○これまでの経験や学んだ成果を活かし、工夫しながら参加できる地域活動や市民活動を豊かにしていくことが求められています。地域を面白くしたい、新たな人ともっと出会いたい、多様な人ともっとつながりながら活動したい、という前向きな気持ちになれるきっかけが、地域にたくさん存在していなければ、大人も子どもも、そして地域も成長していくことはできません。

このきっかけにあたる取組を、人々の自由で自発的な学習活動を支援する社会教育という分野では、「学び」と呼んでいます。こうした「学び」を社会のいたるところにたくさん仕掛け、豊かな地域づくりへの展開を支援する専門人材が、社会教育士です。

大学を卒業したときに、社会教育主事任用資格は取っていたのですが、その後公務員になることなく20年近くの歳月が過ぎ、もう公務員になることもないだろうから、使い道のない資格だな~と思っていたところ、大学の同級生から令和2年に制度が変わっていて、民間で社会教育に携わっている人も「社会教育士」になれるように変わっていることを聞き、調べてみたら、北海道では全てオンライン講義で受講できることと、私は以前の社会教育主事任用資格を持っているので、追加で2科目(60時間)を取れば良いということだったので、受講してみました。

ちなみに、社会教育士は文部科学省が認定する「称号」で、国家資格ではないので、独占業務などもありません。

講義は民間の人も受講できるようになっているとは言え、受講生の8割以上は現役の教員・行政関係者でしたし、残りの方も指定管理者制度の会社で勤務されていたり、まちおこし協力隊などで、完全にアウェイな私…。

全てオンライン講義なので、本州から参加される方も多く、沖縄から参加されている方もいましたね。

逆に全てオンライン講義なので、実際にお会いした方というのはいなく、連絡先交換した方とかもいないので、ちょい寂しい…(一応、Facebookのグループがあるけれど、これ以上SNSのアカウントを増やしたくないので参加せず…)。

講義をされる講師陣が地味に?豪華で、行政からは北広島市や網走市の教育委員会の教育長さんや、社会教育分野では有名な大畑信幸さん、私が受講した講義にはいらっしゃらなかったですが、東京大学の牧野篤先生など色んな方が講義されていました。

講義内容や講義をされる先生方はとても素晴らしく、大学時代に勉強していたときとは違って、社会人経験があるからこそわかる!!という講義もあったりする一方で、学校運営協議会とか、大学で勉強していたときには存在しなかった用語もあったりして(自分に子供がいれば違ったんでしょうけど…)、ヒイヒイ言いながら講義を受けておりました。

そして、講義を受けた後は15講義×2科目分の感想100文字と今後実践すること150字のレポートを書かないといけなくて、私は教員や行政の経験がないので、このレポートに苦戦しました。他の方は講義中に書き終わったりしていたらしいけれど、私はたった250文字×30講義のレポートを書くのに何時間?何日?かかったんだろう…。自分の要領の悪さに(´;ω;`)ウゥゥ

とは言え、とても充実した2か月を過ごさせていただきました。

受講する前は、社会教育士は趣味の資格取得の一環で…と思っていましたが、

経営者の中には地域課題の解決に取り組む事業をされている方や、青年会議所など経営者グループの中で真面目に勉強されている方もいますし、そういった方を支援したりすることでこの資格を活かしていく道もあるのかなーと思ったりしていますし、

例えば外国籍の方の申請取次業務もただ業務としてするのか、彼らの生活自体も支援していく気持ちでやるのかなど、考えようによっては色んな人たちや地域に働きかけていける資格で、意外と行政書士と相性のいい資格かなと。

せっかく、修了証書も届いて「社会教育士」を名乗れるようになったので、何かやりたいな~。

ただ、行政書士の勉強会とかは企画してもお誘いする先生もいないので考えてませんけど(笑)

ブログタイトルは網走市の教育長さんのレジュメより。カッコいい一言です。

講義で学んだ内容はおいおいブログにも書いていきます!

投稿者について

ありのみ行政書士事務所

北海道苫小牧市の行政書士です。
あなたのナシをアリ!に変えていきたい~というダサいキャッチコピーとともに、事業者様の記帳代行や補助金申請、許認可等に対応しています。
ホームページ初心者ですが、よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA