
こんにちは。苫小牧市のありのみ行政書士事務所です。
先日に引き続き銀行口座の話ですが、最初に前置きしておきますと、
某金融機関や窓口担当者を悪く思っているわけではないので、その点はご了承の上、お読みいただけますと幸いです。
屋号入りの口座は未開設なので、私の個人口座に報酬を振り込んでくれるお取引先様もあり、
記帳代行をやっているとお取引先様が私へ報酬を振り込むのに、いくら振込手数料をかけてくれるかわかるので、お取引先様も経費がかかるし、同じ金融機関で口座を作った方が振込手数料安くなるかしら…と思って、その金融機関に屋号入りの口座を作りに行ってきました。
その金融機関は、同一支店間で定額を自動送金するなら振込手数料がかからないので(毎月定額の記帳代行料なので)、お取引先様と同じ支店に行きました。
本人確認書類を提示したら、住所を確認され、住所の最寄り支店じゃないと口座開設できないという。
何故この支店で口座開設したいのかを聞かれたので、いつも振り込んでくれるお取引先様と同じ支店で口座を作った方が振込手数料安くなるかと思ったことを話すと、
振り込みであれば同じ金融機関の他支店でも振込手数料は同じだと言うので、
定額自動送金は同じ支店じゃないと無料にならないですよね?と伝えると、上席に確認してきます、と。
戻ってきて、ここの支店の取引先は何社あるのか?振り込んでくれる金額はいくらなのか?と失礼な質問を連発し、
あなたの他の取引先が他支店だったら、そのために他支店でもたくさん口座を作るというわけにはいきませんよね?
なので、そのお取引先様に、あなたの最寄り支店で口座を作ってもらってください。
という謎の回答をいただきました。
私はお取引先様と同じ支店で口座を作れないし、他支店でたくさん口座を作れないのに、
お取引先様には私の最寄り支店で口座を作ってもらえ?
しかも、私は振り込んでもらう立場なのにお取引先様にそんなことお願いできる??
何?私が開業したての個人事業主だからなめられてる??
私自身も金融機関で勤めていたこともあるので、金融機関ごとに口座開設のルールがあることは承知していますし、その金融機関が定額自動送金を推進していないならそれはそれでいいのですが、
担当者の回答に???な状態になり、口座開設せずに帰ってきました。
失礼な質問や謎の発言がなく、銀行ルールでこの支店では口座開設出来ないけれど、
他金融機関への振り込みより、同じ金融機関間の方が振込手数料はお安くなりますよ等
丁寧に説明してくれれば、その支店の窓口でも私の最寄り支店の口座開設できるそうなので、
素直に口座開設できたのですが…。
冒頭にも書いたように、その金融機関や窓口担当者を批判したいわけではなく、
自分の行政書士の仕事も
「お客さまに対して、言わなくてもよい余計なことや失礼なことは言わない」
「その方法が無理なら何か代替案を提案する」
という接客態度は意識したいな、という自戒の念を込めて。
そんなわけで、屋号入りの口座開設の道はまだまだ続く…。
このブログを読んでいるらしいAちゃん(「劇映画 孤独のグルメ」を一緒に観に行った)が金融機関へ就職することになったら屋号入りの口座開設しまふ。
金窓2級を持っていれば、社労士試験の受験資格を得ることができます。
2級までは一般常識なので、無勉強で合格できます…なんて余計なこと言ったら怒られるのでこの辺で。