屋号入りの口座は必要?①

こんばんは。苫小牧市のありのみ行政書士事務所です。

昨日の月曜日に有給を取れば4連休だった方もいるのではないでしょうか。

ゆるゆるな自営業者には有給も連休も関係ないのですが、今年古希を迎えた母がパソコンからoutlookやwordが消えたと騒ぐので復旧させたり、使っていないネット口座を解約させたり、覚えていないクレジットカードの暗証番号を確認させたりして過ごしました(笑)


実は私、開業してから未だに屋号の入った銀行口座や事業用のクレジットカードって作っていないんですよね…。

以前、面談した個人事業主さんも開業4年目だけれど、まだ屋号の入った口座作っていないんですよねって話をしていて少し安心したり(;^_^A

私の場合、独身子無しなので、年齢順で自分に何かあれば妹に迷惑をかけることになるから、極力管理しないといけないものを少なくしたい…と思いながら過ごしています。

とは言いながら、金融業に勤めていた関係でやたらと使っていない銀行口座・証券口座は持っている…(出向したのがネット銀行のはしりの時期だったので、勉強を兼ねて…)。

これ以上銀行口座増やしたくないなーと思っていたので、今持っている北洋銀行の口座が口座番号そのままで屋号追記できないかと思って確認したところ、一人一口座なので、個人ですでに口座を持っているなら既存の口座に屋号を入れることも出来ないし、新しく屋号入りの口座も作れないとのこと。


ちなみにゆうちょ銀行はすでに個人口座を持っている場合、事業用に新しく口座を作ることは出来るけれど、審査があって、提出書類が多い!!

①開業届

②屋号で個人事業を営んでいる事実が確認できる書類(商号登記簿謄本、国税・地方税の領収書又は納税証明書、社会保険料の領収書、事務所の賃貸借契約書、公共料金の領収書など)

③個人事業の財務状況が確認できる書類

④個人事業の内容が確認できる資料(ホームページ、パンフレット、取引先との契約書など)

⑤(許認可が必要な事業を行っている場合に限る)事業に関する許認可証

⑥本人確認書類 等…。

これから事業を始める場合は事業計画書などの提出が必要だけれど、基本はすでに事業をしていることが要件で、事業所得が48万円以上ないといけないそう(給与所得がない場合)。

新しく口座を増やしたくなかったので、北洋銀行とゆうちょ銀行に問い合わせてそこで燃え尽きたんだけど(笑)、昨今はマネロン対策もあって個人の事業用口座の開設はなかなかハードルが高いね…

イオン銀行も年末にマネロン対策が不十分ということで金融庁の業務改善命令入りましたし…

今のところ屋号入りの口座を求めてくる取引先もいないし、事務所名を変えることがあれば口座名義を変えるのも大変そうなので、当面はこのまま行こうかなと思っているけれど、他の士業の人たちはやっぱり屋号入りの口座作っているのかしらん??

(法人は個人と別人格なので、法人名義の口座をちゃんと作って管理してほしいですが…)


銀行のお届け印を覚えていない人も多いよね(;^_^A なんでそんなに印鑑持ってるの?

そして、この銀行口座の話はその②に続く。

投稿者について

ありのみ行政書士事務所

北海道苫小牧市の行政書士です。
あなたのナシをアリ!に変えていきたい~というダサいキャッチコピーとともに、事業者様の記帳代行や補助金申請、許認可等に対応しています。
ホームページ初心者ですが、よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA